価格が安いだけじゃない!永代供養墓について学ぼう
最近は、少子化・高齢化の進行やおひとり様の増加などにより、家族観が大きく変化しています。それに伴い、「供養」への意識も「子供が引き継いでいくもの」から、「子供にはお墓の面倒をかけたくない」と変わりつつあることから、新たにお墓を求めるにあたり、従来の屋外に墓石を建てるタイプのお墓ではなく、永代供養墓を選ぶ人が増えています。それに伴い、新しい永代供養墓が次々と登場しています。
今回は、そんな永代供養墓と、これまでのお墓がどのように違うのか、メリット・デメリットを含めご紹介して参ります。
そもそも、永代供養墓とは?
永代供養墓とは、経営主体が、遺族に代わり故人を永遠に供養することを約束したお墓のことです。ここで大事なのは「供養を担う宗教者がいる」というところです。
公営霊園にも、最近は墓石のない、納骨期限が定められているお墓が増えてきていますが、公営霊園は利用者資格に宗旨宗派をまったく問わないものの、管理をしているのは自治体なので、厳密にいうと供養を担う人はいないのです。よって、永代供養をしてもらえる安心感を求めるのであれば、宗教法人が運営する霊園の中にある永代供養墓や、お寺にある永代供養墓を選んだ方が良いでしょう。
永代供養墓はお墓の後継ぎが不要
永代供養墓は、お墓を守る人がいなくなったときに、経営主体のお寺が代わりにご遺骨をお守りしていくので、無縁仏になることはありません。それゆえ、独身者や子供のいないご夫婦、子供がいても嫁いでいるのでお墓の管理を頼めない等といった理由でお墓の後継ぎがおらず、お墓が無縁にしたくない方に、永代供養墓がおススメできるのです。
永代供養墓は金銭的負担が少なめ
一般的なお墓は、
「永代使用料+納骨室・外柵・石塔(それぞれお墓を構成する部品)費用+工事費用+彫刻費(墓石や墓碑に彫りこまれる文字や絵の彫刻費)」
がかかるため、総額が高くなる傾向がありました。さらに毎年管理費がかかります。
しかし、永代供養墓は、銘板が設置できるタイプの永代供養墓であっても、銘板への彫刻費は価格に含まれています。使用するスペースも小さいので、一般墓に比べて価格設定は低めです。また、管理費も価格に含まれているので、別途支払う必要がないところが殆どです。
永代供養墓は基本的にお墓の掃除が不要
永代供養墓は、遺骨は納骨室に納められておりますし、お参りは共有の参拝場所で行いますので、一般的なお墓のように草むしりや掃除をする必要はありません。ただし、飲み物や食べ物をお供えする場合は、お参りが終わったら全て持ち帰るようにしましょう。
お墓参りをする人にとっては少々不便なところも
永代供養墓によっては、どこに誰の遺骨があるか分からないものもありますので、どこに手を合わせたら良いか分からないと感じることはあるでしょう。また、お参りスペースの花立てや香炉は共用なので、時期によっては混み合うこともあり得ます。お参りする人にとっては落ち着いてお参りできず、少々ストレスを感じることがあるかもしれません。 後に残る人に快適にお参りして欲しいと思うのであれば、一つの大きな納骨室に遺骨を納める永代供養墓よりは、永代供養付きの家族墓や、十分な広さの参拝室のある自動搬送式納骨堂の方が良いでしょう
永代供養墓は、現代人のニーズに応えるお墓として、各地にできており、選択肢も増えています。だからこそ、選ぶ際にはしっかり比較検討をして、それぞれの物件の特徴を理解したうえで、最適な永代供養墓を購入したいものですね。