カテゴリ
タグ
  1. TOP
  2. お墓
  3. 永代供養って何?費用はどれぐらいかかる?永代供養墓ってどんな種類があるの…?これらの疑問に答えます!

永代供養って何?費用はどれぐらいかかる?永代供養墓ってどんな種類があるの…?これらの疑問に答えます!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、少子化や核家族化、地域社会とのつながりの変化などが進む中で、お墓の管理や供養に関する負担が増大しており、「将来、お墓を守る人がいなくなるかもしれない」と不安を抱く人が増えています。
こうした状況に対応するために注目されているのが「永代供養」です。
ここでは、永代供養の意味、永代供養がついているお墓の種類、永代供養にかかる費用についてご紹介します。

 

 

 

 

1.永代供養とは

永代供養とは、個人や家族に代わり、寺院をはじめとする墓地の経営主体が供養を永続的に行う仕組みです。
永代供養の方法や期間は施設によって異なりますが、最終的には寺院または霊園にある合祀墓に合葬される形が一般的です。この仕組みにより、お墓の後継者がいなくなった場合でも、故人の供養が途絶えることを防げます。
現在の菩提寺で永代供養をしてほしいと考えている場合、永代供養料を明示しているところであれば、定められているところはその金額に従いましょう。
お寺によっては、永代供養について明示していないところもあるので、菩提寺に家の事情を説明し、将来的に永代供養をしてもらえるかどうか相談してみると良いでしょう。

 

 

2.永代供養墓とはどんなお墓?

永代供養墓は、経営主体がそこに入る人々に対し永代にわたる供養を行うことを約束しているお墓です。通常のお墓は、家族や後継者が定期的に清掃や供養を行う必要がありますが、永代供養墓ではその役割を寺院や霊園が担います。 費用面でも通常のお墓と比べて安価な場合が多く、宗教や宗派を問わず受け入れる施設も増えています。
管理費がかからないところも多くあります。

 

 

3.永代供養墓の種類

永代供養墓にはいくつかのタイプがあり、利用者のニーズや価値観に合わせて選択することができます。ここでは代表的な3つの種類を紹介します。
合祀墓(ごうしぼ)
合祀墓とは、複数の遺骨を一つのお墓に埋葬する形式の墓です。
個別の区画を持たないため、管理費用を抑えることができます。
合祀されることで、他の多くの方々と一緒に供養されます。
費用の目安は5万円~です。
例:新所沢メモリアルパーク「天路の杜」

メリット

  • 費用が他の永代供養墓に比べて安価
  • 後継者が不要
  • 一人から契約可能

デメリット

  • 一度合祀されると、他の方の遺骨と一緒になってしまうので、遺骨を取り出すことは基本的にできない。
  • お参りする場所が限られている。

 
合葬墓(がっそうぼ)
合葬墓は、複数の遺骨を一つの納骨室に収蔵しますが、合祀墓と異なり遺骨は骨壺に納めた状態で納められます。

その後、一定期間が経過すると合祀される形になる場合もあります。
費用は、30万円~です。
例:横浜聖地霊園 永代供養墓「合掌の碑」・縁の丘

経営主体の寺院が永代供養を約束している、合葬墓タイプの永代供養墓

メリット

  • 個別の扱いがされる期間が設けられているものが多い。個別納骨期間の延長が可能なところもある。
  • いったん納骨しても、合祀されていなければ遺骨の取り出しが可能
  • 個別の墓掃除は不要のところが多い

デメリット

  • お墓参りの際のスペースが限られていることが多い
  • ご遺骨に向かって手を合わせられるとは限らない
樹木葬
樹木葬は、自然との共生をテーマにした新しい供養の形です。遺骨を専用の墓地に埋葬し、その上に植えられた樹木を墓標とします。
一言で樹木葬と言っても、里山に埋葬するものから、カロートの周りにシンボルツリーを植えたものまで、その形式は様々です。
自分の想う樹木葬に近いものを探す必要があります。
費用は、納骨可能数にもよりますが、費用の目安は1体につき10万円~です。
例:多摩聖地霊園 樹木葬「天樹・桜寿」


メリット

  • 個別管理が可能な区画も選べる場合がある
  • 植物に囲まれて眠ることができる

デメリット

  • 実施する墓地の規模や管理方法により費用が異なる。施設によっては、植栽の管理費がかかる場合もある。
  • どこに収蔵されたか分かりづらい樹木葬もある
  • 里山型の樹木葬の場合、交通手段が限られており、お参りに行きづらい。
納骨堂
室内に設けられた納骨棚や納骨室に骨壺の状態で納めます。
納骨堂には、仏壇型・ロッカー型のほか、参拝口に骨壺が入った厨子が自動的に運ばれてくる自動搬送式納骨堂があります。
費用は、納骨堂の収蔵可能数により異なりますが、40万円/体~です。
家族のお墓として利用する場合は、費用面で割安になると言えます。
永代供養される場合、納骨堂から合祀墓へ移されることもあります。
永代供養される場合、ご遺骨はどこに納められるのか、確認しておくと良いでしょう。
例:威徳寺赤坂一ツ木陵苑


メリット

  • 室内なので、天候や気温に左右されずお参りできる。
  • 水やお香、花等もあらかじめ供えられているところもある
  • お寺の中に設けられているので、法事・会食スペースが併設されているところが多い。

デメリット

  • 1人単位での契約の場合、沢山の遺骨を納めると高額になることもある
  • 管理費の負担が必要な場合がある

 

 

4.一般墓に適用される永代供養プラン

従来の一般墓は、利用し続けるためには墓守が管理費を支払い続ける必要があります。しかし、将来管理費を支払う人がいなくなった場合、墓を利用し続けることができなくなります。 また、お参りする人がいなくなるとお墓が荒れてしまい、霊園やお寺に迷惑をかけることにもなります。 そこで、最近では万が一、お墓の承継者がいなくなった場合に、経営主体が責任をもってお墓を撤去し、納められた遺骨を合祀墓に移し、永代供養をする制度を導入する施設も出てきています。

例:フォーシーズンメモリアル新座「墓じまい付き安心プラン」(8万円~(区画の種類・広さにより異なる)

永代供養は、時代の変化に伴う人々のニーズに応えた新しい供養の形です。
合祀墓、合葬墓、樹木葬といった多様な選択肢があり、個人や家族の状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
お墓選びは人生の大きな決断の一つですが、永代供養墓を検討することで、故人に寄り添いながらも負担を軽減できる道が広がるでしょう。

関連キーワード

特集


終活について全てわかる新しい終活本が好評発売中です。

終活をする世代にとっても、その家族にとっても役立つ情報が満載の一冊です。
終活が気になっているという方は、各地の書店をはじめ、Amazon、楽天でもお取り扱いがございますので、ぜひご一読ください。

ニュース

最新情報やお役立ち資料を自動受信

登録する(無料)

最新記事

イベント情報