カテゴリ
タグ
  1. TOP
  2. 墓じまい
  3. 終活
  4. 墓じまいでモメないために知っておきたい3つのポイント

墓じまいでモメないために知っておきたい3つのポイント

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、終活の一環として墓じまい(改葬)をする人が増えています。

それとともに、墓じまい(改葬)に関するトラブルもいろいろと聞かれるようになってきました。

この記事では、墓じまい(改葬)をスムーズに進めるために、押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

 

墓じまいとは

墓じまいとは、これまでに利用していた墓地から遺骨を取り出し、墓石や外柵を撤去して更地に戻し、墓地管理者に返還することを言います。 墓じまいをする際には、埋蔵されている遺骨を取り出さなければなりませんが、そのためには改葬許可が必要です。 改葬許可を受けるためには、お墓のある市町村の役所に改葬許可申請書を提出し、改葬許可を受けなければならないのですが、申請書には取り出した遺骨を納めるお墓(納骨堂や樹木葬でも可)の住所を書く欄があります。 つまり、改葬許可がなければ遺骨を取り出すことはできないので、墓じまいと改葬は二つで一つといえるのです。

 

墓じまいの手順

 

墓じまいは、以下の流れで進めます。

  1. 現在のお墓から取り出した遺骨を納める場所(お墓・納骨堂・永代供養墓・樹木葬等)を用意する(「墓じまいする前に決める!遺骨の移動先」も参考にしてください。)
  2. 新しい納骨場所(お墓・納骨堂・永代供養墓・樹木葬等)から受入証明書または永代使用許可証を入手する
  3. 現在のお墓がある市町村役所より「改葬許可申請書」を受け取る
  4. 改葬許可申請書に必要事項を記入し、現在のお墓の管理者の署名・捺印をもらう
  5. 改葬許可申請書と受入証明書または永代使用許可証を現在のお墓がある市町村の役所へ提出し、改葬許可書を入手する
  6. 閉眼供養を行い、遺骨を取り出し、墓石を撤去、更地に戻す
  7. 取り出した遺骨を新しい納骨場所(お墓・納骨堂・永代供養墓・樹木葬等)へ納骨する。新しい開眼供養を行う

 

墓じまいをトラブルなく進めるポイント:お墓の管理者への伝え方

 

現在利用しているお墓が宗旨宗派不問の霊園であったり、自治体の運営する公営霊園であれば、特に問題なくで改葬許可申請書に押印と署名をもらえます。

しかし、寺墓地の場合は事務的に話が進まない場合があります。墓じまいしたい旨伝えたら、高額の離檀料を請求された…という話もあります。

お寺様にしてみれば、墓じまいをするということは、檀家がいなくなること。一つの縁が切れることなので、伝える際には、これまでお世話になってきたことへの感謝の気持ちも合わせて伝えましょう。

可能であれば、実際に墓じまいをする前からお寺様とコミュニケーションを取り、現在のお墓を守ることが難しくなってきたことを話しておくと、事前に事情を把握している分、お寺様を驚かせることもなく、スムーズに話を進めることができるでしょう。

 

墓じまいをトラブルなく進めるポイント2:費用の見積を取る

 

墓じまいにかかる費用としては、以下のものがあります。

  • 新しい納骨場所の購入
  • 墓石撤去・原状回復工事費
  • 改葬申請の費用(交通費等)
  • 古い墓石の処分費(粉砕する必要があります)
  • 取り出した遺骨の運搬費
  • 新しい納骨場所での納骨手数料
  • 閉眼供養・開眼供養のお布施

この中で、新しい納骨場所の購入以外に大きく変動する可能性のある費用は、「墓石を撤去し更地に戻す工事費」です。撤去するお墓が、工事車両の入れないような場所にある場合は、機械を使って作業することができない分時間も費用もかかります。また、土葬の場合も同様に人力での作業になるので、費用が余分にかかります。墓じまいを考えているのであれば、いきなり依頼するのではなく、株式会社ニチリョクのごく楽引っ越しサービスのように、墓じまいの事前相談を無料で受け付けている業者に一度相談をしてみるのが安心です。

 

墓じまいをトラブルなく進めるポイント3:石材店の選び方

 

墓石の撤去・原状回復工事は、石材店に依頼します。閉じる予定のお墓が自宅から近ければ、墓地の近くにある近所の石材店に相談し、見積りを取りましょう。その場合、一か所だけではなく、複数の石材店から見積もりを取るとどれぐらい費用がかかるのか比較検討ができます。

しかし、墓地によっては、管理者が指定する石材店以外の出入りを禁止しているところもあります。墓じまいをする旨を管理者に伝える際に指定石材店の有無を聞くようにしましょう。

 

墓じまいは単に今までのお墓を撤去して土地をお寺に返すだけのことではありません。家族や親戚、お寺との関係を尊重しながら進めていきたいものですね。

関連キーワード

特集


終活について全てわかる新しい終活本が好評発売中です。

終活をする世代にとっても、その家族にとっても役立つ情報が満載の一冊です。
終活が気になっているという方は、各地の書店をはじめ、Amazon、楽天でもお取り扱いがございますので、ぜひご一読ください。

ニュース

最新情報やお役立ち資料を自動受信

登録する(無料)

最新記事

イベント情報