護持会費をまとめて前納できますか?
納められなくなった時のために護持会費の前納を希望される場合は、ご希望により10年分から50年分(5年単位)を前納することができます。 また、前納分については、護持会費の改定があった場合にでも追加徴収は致しません。(前納分については興安寺より受領証を発行いたします)
お墓(納骨堂)を継いでくれる親族がいないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
相続人の指定に従って先祖の祭祀を主宰する人がいるときは、その人が承継することができます。但し、生前にお墓を承継する者を指定し、且つ、興安寺が承認することが必要です。
墓石の銘板に刻む文字やデザインは、自由に選択できますか?
銘板は、縦257mm×横290mmの黒みかげ石ですので、家名や戒名(法名)、俗名、没年月日等の彫刻ができます。(初回彫刻30文字まで無料) 文字やデザインは、書体一覧とデザイン例からお選びいただけます。その他のデザイン等については、別途、ご相談ください。
いつでもお参りできますか?
一年365日、朝10時から夜6時までの間なら、いつでもお参りできますので、参拝カードを持って手ぶらでお越しください。